2015年6月1日発行
きりん組
モンテッソーリで植えたトマトもすくすくと日が経つにつれ伸びていき、今では子ども達と同じくらいの身長までに大きく生長しました。そしてついにトマトの花も咲きはじめ収穫までもう少しのようです。
さて、6月に入り、少しずつ暑い季節となってきましたが、ほとんどの子が自分で体温調整として洋服を半袖にしたり、少し肌寒い時は上着を一枚着たりと、一人一人自分達で考えて衣類を選んでいます。また、汗をかいた時にはタオルで拭いたり、着替えたりと感心する姿が多々見られるようになりました。また、梅雨の時期に入り中々お外へと出られない日もありますが、室内ではぬり絵が大好きな子ども達です。最初の頃は一色だけで全て塗っていた子も日が経つにつれ、様々な色を使い、はみださないように塗れるようになってきました。そして、出来上がったぬり絵をお友達同士で見せ合う事も楽しみの一つのようです。今後も室内ならではの遊びを子ども達と見つけていきたいと思います。
佐藤 桃歌
こあら組
こあら組さんに2名の新入園児が入園し、10名になりました。新しいお友達はまだ入園したばかりで、園生活に慣れるよう頑張っています。他のお友達も早く仲良くなりたいなと、気にしながらもはずかしがって中々声を掛けられずにいる子もいます。10名のお友達が早く仲良くなれるよう、配慮していきたいと思います。
天気の良い日は、外遊びに出掛けますが、6日の遠足に向けて、今まで避難車に乗っていたお友達も歩いて出掛けるようにしています。長い距離も往復頑張って歩き、愚図ったりする様子も見られず逆に楽しそうな子ども達。お昼寝はぐっすりです。当日の遠足も親元を離れ、お友達と手をつないで歩いてくれるといいなと思っています。
先日のおたよりでも紹介しましたが、2才児さんの高月齢のお友達は自分の身の回りの事を自分で出来るよう声掛けしていますが、低月齢のお友達も少しずつではありますが、ズボンをはく、くつ下をはくの練習に取り組んでいます。ご家庭の方でも温かく見守ると共に引きつづき声掛けをお願いします。
小磯 さおり
りす組
暑さが本格的になってきました。汗をかきながらも「二度目の夏」を楽しもうとするりす組さんです。
りす組3人は月齢が皆近いこともあり、一緒にいることが多いです。1人が何かのおもちゃで遊び始めると他の2人が近づいていったり、本を読む子がいればそれを皆でのぞきこんだりしています。時々物の奪い合いもありますがまだけんかには至らずニコニコとしています。
あおいちゃんはお集まりの「おはよう」や食事の際の「いただきます」「ごちそうさま」の合図がだんだんわかってきたようで、お辞儀をしたり手を合わせたりしています。あおとくんは汁物を飲むのが上手になってきて、一緒に手を添えてコップから麦茶を飲みます。ほめるととても嬉しそうにして何度も何度もくり返しています。ひよりちゃんは外遊び中に必ずと言っていいほど靴、靴下、帽子を脱ぎ、砂だらけになって楽しく遊んでいます。
先月もお伝えしましたが、3人がそれぞれのペースで思い思いに楽しんでいます。それを大切にしながらも集団でのリズムや生活習慣(朝のお集まりや食事、歯ブラシなど)を守りながら、楽しい日々を過ごしていきたいと思います。
小泉 優子
小学部
今、子ども達のブームは字の並び替えクイズに真剣に取り組むことです。学校から帰ってくると、まずは問題に目がいき、パッと見ただけで「分かった」と喜ぶ子もいれば、しばらく考えている子もいます。時には「わかりません」と簡単にあきらめてしまう子もいますが…。それでも毎月の積み重ねはすごいもので、始めた時に比べ、短時間で解けるようになってきました。家庭でもやっている子もいるようで、しばらく続きそうです。
双葉公園ではカナヘビをつかまえたり、リレーをしたり、ドロケーをしたりと、その日その日で色々です。男の子も女の子も汗をかいて遊んでいる姿は子どもらしくていいです。また、夕方の双葉公園は小さい子ども達も遊びに来ています。普段、園児と遊んでいる小学生は外部の子ども達にも優しいお兄さん、お姉さんです。「お姉ちゃんは来る?」と小学生を待っている子どももいました。この優しさをずっと持ち続けて欲しいと思います。
佐藤 三枝子
6月の予定
1日(月) 衣替え
6日(土) 遠足(父母同行、麻溝公園、相模原公園)
15日(月) 避難訓練
18日(木) 誕生会
20日(土) 総礼参観 15:00~(きりん組対象)
カレーの日
3日
10日
17日
24日
6月生まれのおともだち
☆しまだ あずさちゃん (きりん組)
☆すずき めいとくん (きりん組)
☆おいかわ はるとくん (きりん組)
☆しまだ ゆらとくん (小学部)
☆たかしま ゆいなちゃん (小学部)
☆フェリックス とわ アントニくん(小学部)